偽善に満ちた朝日の社説「クラスター爆弾―被害者支援で日本案を 」

●●●朝日の社説 Ver.137 より
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1226397615/l50

2008年11月27日(木)付 朝日 社説
http://www.asahi.com/paper/editorial.html#syasetu1
クラスター爆弾―被害者支援で日本案を

言い出しっぺの日本が金を払うことになる。
どうして朝日は、日本人のために政府が使う金はバラマキだというのに、
外国への支援は、税金の無駄使いと言わないのか・・・。


それに、クラスター悪玉論に何か偽善的なにおいを感じるな。
先日NHKでみたアフリカのどこかの内戦では少年兵が殺戮の中心的役割を
演じておりその残虐性はクチに出すのも憚れるほど。妊婦・子供を対象に行われる
大量殺戮の武器はもちろんどこにもある自動小銃
クラスターの被害と自動小銃による被害の程度を比べればその差は歴然。
しかし自動小銃を取り締まるという話はない。


核兵器・対人地雷、クラスター爆弾を持つ米軍に守られながら
「人道や人権を重んじる『人間の安全保障』は日本外交の柱」だとさ。
偽善、欺瞞・・・まるで詐欺だな。


> 人道や人権を重んじる「人間の安全保障」は日本外交の柱のひとつだ。


クラスター爆弾の記事で、「人権や人道を重んじる人間の安全保障」って、
「人権」と「人道」は別物ですが。いわゆる「国際人道法」は戦時における
「戦争法規」(文民の扱いや交戦法規などを定めた「ジュネーブ条約」のこと)
であって、人間の安全保障とは全く別物。アサヒの中の人、わかってないですね。

>クラスター爆弾についても不発弾の除去や被害者への支援などで、日本の貢献策を示すのが当然だろう。
支援する前に、国防上代わりの兵器を探す方がどう考えても先

>対人地雷禁止条約では批准が遅れ、
>条約を発効させた最初の40カ国には名を連ねられなかった。その轍(てつ)は踏みたくない。

えらそうに言うが、国会承認が遅れただけ(1997年9月調印〜1998年8月国会承認)

>その際、地雷除去や被害者の救済のために5年間で計100億円の支援を約束し、
>国際社会から高い評価を受けた。

小渕政権で、日本は借金を雪だるまのように膨らませたんだけどな。
地雷を作って商売している中国。その地雷を何で、日本が借金重ねて
除去しなきゃいけないんだ?

クラスター爆弾についても不発弾の除去や被害者への支援などで、
>日本の貢献策を示すのが当然だろう。

 どうして、当然なのかわからない。そんなことより、やるべきこと
が山ほどあると思うけどな。

朝日の社説全文は以下

                                                                                    • -

2008年11月27日(木)付 朝日 
http://www.asahi.com/paper/editorial.html#syasetu1
クラスター爆弾―被害者支援で日本案を農水省―消費者軽視の重い責任
クラスター爆弾―被害者支援で日本案を クラスター爆弾を禁止する条約の調印式が、12月3日にノルウェーオスロで開かれる。日本政府も条約に賛同しており、署名する方針だ。
 クラスター爆弾は、ひとつの爆弾から多いものだと何百個もの子爆弾をばらまき、地上の戦車部隊などを攻撃する。この爆弾が非人道的と批判されるのは、爆発しそこなった子爆弾が数多く残り、戦闘が終わったあとも住民に悲惨な被害をもたらすからだ。

 冷戦後にはコソボイラクアフガニスタンでの戦闘で米国などが使用した。農耕地などに不発弾が残ると復興の妨げになり、「第二の地雷」と言われている。

 そこで欧米のNGOが中心になって全面禁止を求める「クラスター兵器連合」(CMC)を立ち上げた。牽引(けんいん)役となったのは、対人地雷禁止条約の成立で活躍し、97年にノーベル平和賞を受賞した地雷禁止国際キャンペーンでも力を発揮したNGOである。

 欧州の中堅国などがCMCと連携し、国際世論を盛り上げて、今年5月にクラスター爆弾をほぼ全面的に禁止する条約を成立させた。

 クラスター爆弾保有する日本政府は、上陸してきた敵を海岸線で撃退するのに有効だとして、全面禁止には慎重だった。だが、福田前首相が人道主義への配慮や、英独などが禁止に動いたことから、条約支持を決断した。

 人道や人権を重んじる「人間の安全保障」は日本外交の柱のひとつだ。クラスター爆弾を追放していくことは、これにぴったりだ。中曽根外相自らが調印式に出席し、これ以上被害をもたらさないよう世界に強く訴えるべきだろう。欧州諸国と協力し、条約に背を向ける米国や中国、ロシアなどに再考を促したい。

 97年に行われた対人地雷禁止条約の調印式には、加盟を決断した故小渕恵三外相が出席した。その際、地雷除去や被害者の救済のために5年間で計100億円の支援を約束し、国際社会から高い評価を受けた。

 クラスター爆弾についても不発弾の除去や被害者への支援などで、日本の貢献策を示すのが当然だろう。

 CMCの一員である地雷廃絶日本キャンペーン(JCBL)は、被害者の情報収集、医療や社会復帰の支援のほか、障害を負った人々を救済する法律の整備など、幅広く手助けするよう日本政府に働きかけている。現場のニーズに即した援助は山ほどあるはずだ。

 条約は30カ国が批准してから約6カ月後に発効する。日本はこの30カ国の中に加わり、クラスター爆弾の廃棄にもいち早く着手すべきだ。

 対人地雷禁止条約では批准が遅れ、条約を発効させた最初の40カ国には名を連ねられなかった。その轍(てつ)は踏みたくない。