マニフェストになく国民的合意もない選択的別姓を拙速に実現しろと主張する朝日社説

2009年10月16日(金曜日)付 朝日新聞社
■選択的別姓―法制化へと動くときだ
http://www.asahi.com/paper/editorial20091016.html

●●●朝日の社説 Ver.146 より
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1253571826/

478 :文責・名無しさん:2009/10/16(金) 03:29:16 id:H0b8tAz50
>>477
選択的別姓―法制化へと動くときだ

>江戸時代の農民や町民にはそもそも名字が許されなかった。

480 :文責・名無しさん:2009/10/16(金) 05:52:51 id:KPSW7wNB0
なんだいつもの朝日じゃん

社説2本とも政府の政策を評価するものを載せるなんて「権力の監視」の方々にとっては致命的だと思うが
前々から夫婦別姓もハブ化も言及してたよね?なぜこのタイミングで取り上げるのか邪推してしまうなあ


483 :文責・名無しさん:2009/10/16(金) 07:43:50 ID:4IknQXrSO
■選択的別姓―法制化へと動くときだ
女性に結婚したら名字は変わった方が良いのか、朝日お得意の世論調査をやったのか?
自分の周りには名字はそのままが良いなんて聞いた事がないのだが…
差別と謳うなら、国民年金第三号被保険者制度を放置するなよ。
わかった?

484 :文責・名無しさん:2009/10/16(金) 08:03:40 id:EuQzNcpD0
■選択的別姓―法制化へと動くときだ
民主党夫婦別姓制度を実現するとはマニフェストには書かなかった。
書いてあることすらブレているのに、書いてない事をやろうとするのは許せない。

>現実にほとんどの場合、妻が夫の姓に変える。
>それがいやで事実婚で通そうとすれば、相続などで不利益をこうむることにもなる。

事実婚で不利益をこうむるのは、事実婚の相手(男)に子どもがいる場合である。
不利益をこうむる可能性があるケースは限定されるのに朝日新聞
「不利益をこうむる場合も起こり得る」と書かず、「不利益をこうむる」と断定したのは実にけしからん。

そもそも夫婦別姓を導入するという事は、名前が変わらないという事だ。
名前が変わったから届け出る。名前が変わらないから届け出る必要はない。
こう考えるのが合理的だろう。

>世界を見回せば、夫婦の姓の統一を強制している国は少ない。
>選択的別姓を含む女性差別撤廃条約を日本が批准して四半世紀がたつが、
>先進国でまだ採用していないのは日本ぐらいだ。

またしてもお得意の「強制」か?「日本は女性差別国家!」「採用していないのは日本くらい」。
朝日新聞お得意の日本に対する悪罵が続く。

485 :文責・名無しさん:2009/10/16(金) 08:04:29 id:EuQzNcpD0
これについては既に小林よしのり氏が「わしズム Vol.22 特集「結婚」は必要か!」で取り上げている。
以下P20〜P21より

>「戸籍」は、日本特有の制度で、フランスやアングロサクソンの国にはない。
>韓国や台湾など日本が統治した国には残っている。韓国は2008年には廃止するらしい。
>戸籍は日本が明治になって国民を家制度の単位でなく一戸、一世帯ごとに把握するために採用した制度である。
>外国では住民登録カードとか、個人単位で国が民を把握する。

要するに「戸籍」、つまり婚姻届だとかそれとセットの形で存在する離婚届だとかという書類の存在自体が
そもそも「日本くらい」なのだ。これは実に興味深い話である。
            ・・・・・・・・・
朝日新聞やら民主党やらは選択的夫婦別姓制度を素晴らしいと思っているようだが、
    ・・・・・・・・・・
だったら選択的婚姻届提出制度でも同じ事ではないか。

婚姻届を提出するのもしないのも選択できる。
名前を変えるなら届け出る。変えないなら届け出ない。合理的だ。
これは日本のこれまでの常識を変えることに繋がるのは必然であり、拙速こそ許されない。
ましてマニフェストに書いてないのだから速やかに実行しなければならない大義名分も無い。

486 :文責・名無しさん:2009/10/16(金) 08:05:16 id:EuQzNcpD0
女性差別撤廃条約」を金科玉条のようにして日本を貶める朝日新聞社という企業がある。
だが女どもに言いたい。事実婚で不利益をこうむりかねないケースは結婚相手に既に大きい子どもがいる場合で
あるとか、あるいは結婚相手に子どもがいない場合でも、
夫の死後、甥や姪がしゃしゃり出てきただとかケースは限定される。
己の財産は己でしっかりと管理ぐらいしろ、結婚相手の財産をあてにするな。
あるいは生前贈与などで、あらかじめ夫から一定額の財産を受け取っておけ!
もちろんそのための税制改革は重要だろう。
再婚する者はあらかじめ覚悟と備えを持つべきである。

そして朝日新聞のバカどもに言っておかねばならないのは、
選択的夫婦別姓を取り入れても、結局役所に結婚を届け出るという行為は同じであり、
役所に届けない本当の意味での事実婚の2人はこれまで通りの状況に置かれる。

したがって選択的夫婦別姓制度と事実婚を絡めて語り、
選択的夫婦別姓制度さえ通れば「事実婚という不都合」は全て解決するかのような社説を書く朝日新聞社構成員は
正に天然の詐欺師だという事だ。

487 :文責・名無しさん:2009/10/16(金) 08:34:57 id:oamHUz2D0
昨夜の日テレの番組に対抗したタイミングで載せたたのか? >夫婦別姓
視聴者投票では圧倒的に「反対」だったが

488 :文責・名無しさん:2009/10/16(金) 09:10:07 id:DXqO0RjS0
>選択的別姓―法制化へと動くときだ

あのう、通り名もやめてね。

489 :文責・名無しさん:2009/10/16(金) 09:54:33 id:xyUxlaHJ0
■選択的別姓―法制化へと動くときだ
>なにも別姓を強制しようというのではない。選択肢を増やそうというのだ。(略)
>多様な生き方を受け入れることは、今の社会の閉塞(へいそく)感を打ち破るのにも役立つだろう。
夫婦別姓を認めることは、その大きな一歩になる。

と言っても選択可能になった時点で「別姓こそ正義」な連中はムーブメント起こすだろうし
最終的には「別姓にあらずんば人にあらず」なノリになってしまう可能性だってあるだろうよ
「多様な生き方」どころか逆方向に「閉塞」する可能性も考慮しろよ

そして家制度の解体を訴えても自分達は社名の傘の下で対外的に守られようとする朝日記者w

あとまあこの「強制じゃない、選択肢を増やすだけだ」が正当だというならこんなのもあっていいなwww
「なにも核配備を強制しようというのではない、選択肢を増やそうというのだ」→非核三原則撤廃
「なにも国民皆兵を強制しようというのではない、選択肢を増やそうというのだ」→自治体毎自衛隊員割り当て
「なにも海外派兵を強制しようというのではない、選択肢を増やそうというのだ」→自衛隊の国際協力法制化
何でこっちはぐんくつの響きが聞こえてくるのに夫婦別姓アノミーの足音が聞こえてこないんだろ?


490 :文責・名無しさん:2009/10/16(金) 10:50:22 id:U6tirSlH0
> 世界を見回せば、夫婦の姓の統一を強制している国は少ない。
>選択的別姓を含む女性差別撤廃条約を日本が批准して四半世紀がたつが、
>先進国でまだ採用していないのは日本ぐらいだ。

世界を見回せば、日本の第九条みたいな憲法をもっている国は少ないんじゃないのか?
先進国で交戦権を否認しているのは日本ぐらいだ。

491 :文責・名無しさん:2009/10/16(金) 11:16:31 id:X1JM3g3d0
>>478
昨日の記事で、タイとドイツは夫婦別姓だよといっていた。
あんたの好きな、おフランスやおアメリカ。おイギリスはどうなのかと聞きたいよ。

492 :文責・名無しさん:2009/10/16(金) 11:36:21 id:INROzSZJO
「何も創氏改名を強制しているのではない、選択肢を増やそうというのだ」

創氏改名により、朝鮮人は自分達の本来の名前を奪われた!」

493 :文責・名無しさん:2009/10/16(金) 12:17:08 id:JwP4WOed0
バカサヨが必死の「別姓」や「在日参政権」は賛成でいいよ。
その間に小沢一郎は政治主導の「強力な国家権力」を作ってしまえよ。
今の日本に一番必要なのは「強力な国家権力」だ。

494 :文責・名無しさん:2009/10/16(金) 14:17:16 ID:7tNQ2q000
■選択的別姓―法制化へと動くときだ
朝日新聞は、タイトルからして、夫婦別姓推進派であるらしい。「強制」だの「世界を見回せば」
だの「女性差別」だのと、ネガティブな言葉を並べ、別姓反対派が悪者であると強調するのに余
念がない。
夫婦別姓」という制度は、そもそも何が目的なのかと言うと、社説内にある『「家」制度の名
残からそろそろ決別したい。』という点であろう。
「家」という制度を壊し、個人単位の集合により造られる社会を目指している、というところか。
この類の個人主義が強い方々が、左巻きには多いけれど、朝日新聞もご他聞に漏れず。

『家族とはチームで、姓はチーム名なんだから、チーム名はひとつで充分』という主張を、どこ
かで見たけれど、これが話の焦点だと思う。
「家族と言うチーム」という存在、そのものを認められない人にとっては、同姓を「強制される」
と考えるのも無理からぬ。そういう、既存の枠組みを壊すこと、それこそが進歩だと考える人も、
少なくなかろう。上にも引いた『「家」制度の名残』等と言う言葉にも、そのような『古いもの
は間違っているから壊せ』という誘導が見て取れる。

朝日新聞の意図がどこにあるかは、知らんけど、今日の社説はこの類の「進歩主義的」な考えを
持つ方々を鼓舞し、そうではない人々を古い考えの差別主義者だと決め付ける、そういうものに
なっている。

496 :文責・名無しさん:2009/10/16(金) 14:56:22 ID:OZ/YW/lB0
>多様な生き方を受け入れることは、今の社会の閉塞(へいそく)感を打ち破るのにも役立つだろう。
夫婦別姓を認めることは、その大きな一歩になる。

日本の閉塞感はそんな柔なものではないw基本の基本は長引く不況。そしてなんと言っても憲法9条。
ま〜、不況脱出はキビシイとして憲法改正など国民投票などの手続きを経れば数年以内、あっという間に
達成できる。その迫力はヒロシマナガサキ共催を1メガトンとすれば選択的夫婦別姓などは1キロトン。
憲法改正は1ギガトンくらい。閉塞感など吹っ飛んでしまう。。

498 :文責・名無しさん:2009/10/16(金) 16:42:24 id:o4Wk9y390
世界がやってないことは「まず率先して日本がやれ」
日本の伝統に関しては「世界は違う」
本当に朝日にとって「世界」は都合のいい世界です

結婚後姓が変わるのも「不便」と感じるのだってその殆どは生活に支障ない程度の「不便」のはず
その程度の不便さなんて世の中には腐るほどあるし
ましてや「それが嫌で事実婚」なんて単なるわがままだろ
生活弱者になるわけじゃないんだし
こんな程度の事でいちいち制度を変えてたら「国籍なんて不便だ」とか一部の人間が言い出したら
「国籍なんて廃止すべきだ」とかいうのか朝日は
本当にいいそうだから怖いんだけど

499 :文責・名無しさん:2009/10/16(金) 16:55:32 ID:4IknQXrSO
テレビカメラの前で夫婦別姓!と叫ぶ女みたいな男へ…
女性が結婚するとき、苗字が変わるのは一つの憧れであります。夢を壊さないで下さい。

500 :文責・名無しさん:2009/10/16(金) 17:00:24 id:A48sEmKV0
>>499
全国民に強制するのが夢って言うこと?

501 :文責・名無しさん:2009/10/16(金) 19:00:29 id:P2765Y/h0
嫌なら男の姓を変えればいいじゃん

502 :文責・名無しさん:2009/10/16(金) 19:15:43 id:UbBWt6rG0
確かにそうだね。それで済むことをわざわざ法律で強制する必要はない。
終 了

503 :文責・名無しさん:2009/10/16(金) 20:09:23 id:dHJzFF7j0
いやー朝日節全開ですねー。正直、国民の意見を二分し、議論も尽くされていないことについて、片方を強力に賛美するってのは公器としてどうなの?
より議論を深めよう、とかじゃなくてさー。

504 :文責・名無しさん:2009/10/16(金) 20:19:59 id:vEA1ThA5O
「不安の声もあるが杞憂だろう」的に押し進めた結果

ゆとり教育学力低下
中国人留学生大量受け入れ→犯罪の増加
北朝鮮の対話→核開発
中国の大国化容認→軍事大国化

506 :文責・名無しさん:2009/10/16(金) 21:02:28 id:GSPp9CMP0
結婚して名字が変わるのが強制的だ不満だという声を
自分の周りでは聞かないので、この朝日の社説には現実味を感じなかった。

508 :文責・名無しさん:2009/10/16(金) 21:19:48 ID:8b03D7EG0
結局、夫婦別姓って省庁間の縄張り争いの問題だ。
ある本で「旧姓使用なら労働省(当時)の通達1つで済む話で、民法改正の必要はない」と書いてあった。

509 :文責・名無しさん:2009/10/16(金) 21:20:29 id:HBFunKyA0
>>506
言葉を換えると、現状では朝日の購読者層は一定の勢力に固定しており、
朝日は既に一般紙ではなくそういう勢力の機関紙と化しているという事ですね。

聖教新聞と変わらないじゃん。

510 :文責・名無しさん:2009/10/16(金) 21:24:42 id:A48sEmKV0
>>506
ならば、法律換えたって今までどおりだから問題ないじゃん。

511 :文責・名無しさん:2009/10/16(金) 21:37:08 id:Hta4txA50
煽りにマジレスも何だが、三点目について。
そんな恐ろしい兵器を北朝鮮のような国が持っている事が問題であるわけですよ。
いわゆる何とかに刃物。
あと、「そもそも教育とは無縁」ならば学力の低下に寄与する道理はないし。
論理崩壊してますよ。

>>510
「犯罪を犯すと刑務所に入れられるのが強制的だ不満だという声を自分の周りでは聞かない」
   ↓
「ならば、法律換え(て刑務所に行くか行かないかを被告人自身が選択できるようにし)たって
今までどおりだから問題ないじゃん。」

って事ですか。

516 :文責・名無しさん:2009/10/16(金) 22:04:25 id:GD0BP6Xz0
まぁ、夫婦別姓も可能な世の中になったとして、民主党政権が瓦解して自民党に政権が戻ったら、
私たちは夫の家系に入れて貰えなくなったと言い出して政府を批判する奴等が出て来る悪寒がする。

522 :文責・名無しさん:2009/10/16(金) 22:28:38 id:dHJzFF7j0
伝統とかガンガンぶっこわして新しい価値観をってのがサヨクや朝日の得意技だが、憲法九条なんかは頑なに守ろうとするんだよな。

524 :文責・名無しさん:2009/10/16(金) 22:32:27 id:HBFunKyA0
>>522
それは連中の頭の中では新しい価値観に他ならないからですよ

朝日社説全文は以下
************************
選択的別姓―法制化へと動くときだ 婚姻届を出すには、姓を夫婦どちらかのものにそろえなければならない。いまの民法はそう定めている。

 姓を変える妻か夫は、もとの姓で積み重ねてきた仕事の実績や人間関係のリセットを迫られる。特に働く女性には抵抗感を抱く人が少なくあるまい。

 現実にほとんどの場合、妻が夫の姓に変える。それがいやで事実婚で通そうとすれば、相続などで不利益をこうむることにもなる。

 それ以上に、人格の象徴である名前を強制的に変えることは憲法の「個人の尊重」の原則からも問題だ。

 そこで希望する夫婦に限って結婚前の姓を選べるようにする。それが選択的夫婦別姓だ。民主党などはこのための民法改正案を提出してきた。鳩山政権発足後、千葉景子法相は来年の通常国会にも法案を出すと述べた。

 世界を見回せば、夫婦の姓の統一を強制している国は少ない。選択的別姓を含む女性差別撤廃条約を日本が批准して四半世紀がたつが、先進国でまだ採用していないのは日本ぐらいだ。

 江戸時代の農民や町民にはそもそも名字が許されなかった。夫婦同姓が制度化されたのは明治に作られた旧民法からで、1世紀余りのことだ。

 女性の社会進出が進み、夫婦や家族の在り方も多様化している。3年前の内閣府世論調査では、結婚で姓が変わることを「不便」と感じると答えた人は46%と過去最高になった。

 選択的夫婦別姓への改正を法制審議会が答申したのは13年前。以来、導入を阻んできた反対論は次のようなものだ。夫婦が同じ姓を名乗るのは日本の伝統であり、文化だ。夫婦別姓では家庭のきずなが崩壊する。なにより子どもが混乱し、教育上よくない。

 朝日新聞が今週行った世論調査では賛成48%、反対41%とほぼ二分している。長く続いた制度を変える不安や抵抗感はあるだろう。一体感のある家庭が、子どもの成長にとってよい環境だという主張もうなずける。

 だが、家族のきずなは同じ姓だからといって保たれるわけではない。それは何より、愛情を基礎に日々築かれるものだ。同姓でも問題を抱える家庭はあるし、事実婚でも愛をはぐくみ、子どもをいつくしむ夫婦がいる。

 なにも別姓を強制しようというのではない。選択肢を増やそうというのだ。同姓であろうと別姓であろうと、夫婦は責任をもっていい家庭を築いていけばいいし、それは可能だ。「家」制度の名残からそろそろ決別したい。

 多様な生き方を受け入れることは、今の社会の閉塞(へいそく)感を打ち破るのにも役立つだろう。夫婦別姓を認めることは、その大きな一歩になる。

 政府は法案の提出をためらうことなく、国会は議論を先送りしないで決着をつけるべきときである。